結局マラソン大会は決行された。
まあ、果然は強かったが夜中ほどの強さではなくホッとした。
それにしても長女は自分に似て足が遅い、自分に輪がかかってもっと遅いようだ。
しかし、自分と大きな違いがある。
それは誰に何と言われようが、悪びれず自分のペースで走っているようだ。
自分はどんなに遅くても、さすがに最後が嫌だから、心臓がバクバクして破裂するんじゃないかと思うくらい、無理して走ったもんである。
こんな走り方がいい訳がない。
しかし、娘はゼイゼイ言わず自分のペースで最後ではあったが完走した。
どうやら何人かの友達たちに ”走ってない、歩いてる!” ってからかわれているようだ。
それでも自分のペースを守っている。
別に娘は怠けているのではない、実際に足が遅いだけで、彼女なりに真面目に走っている。
とにかく嬉しかったのは、最後でも悲壮感を出さず、堂々としていていたし、目が死んでいなかったことだ。
この点は全然親父である自分より立派なものである。
娘がすごくたくましく感じ、自分にとっては1番になるより価値があることだと思う。
大人になってからはマラソンで1番になるより、物事に動ぜず自分のペースでコツコツやることの方が大事だから。
冬にマラソンをさせることに否定的な時分であったが、そういう意味で何か得るものがあったような気がした。
今日ほど自分の娘が誇らしく感じたことはない。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。